岐阜県高山市編

岐阜県。
日本のほぼ中心に位置し、飛騨高山の美しい山脈、織田信長天下統一の拠点、「君の名は。」の聖地でもある。
「オレは頑張るキャンペーン シーズン2 黄色になろうよ」。

シーズン2の第三弾は、またまた東海地方を拠点にスーパーマーケットを展開されている「バロー」さんのご協力を得て、スーパーマーケットバロー高山店(高山市)でサンプリングを実施するのだ。

今回は前入りで高山市に向かうため時間的にも気持ち的にも多少の余裕があり、いつものような早朝明け方男一匹ひた走り的な雰囲気ではない。本社営業部チーム2人を乗せ岐阜県高山市を目指す。
そろそろお昼だな、三木サービスエリアでお昼にしよう。

やはりラーメン・・・。そうだ、いろんなラーメンを食べる・・・これも営業の仕事の内なのだ。(オレは味噌カツ定食にしました。大変美味しゅうございました。)

ちょっとお土産コーナーを見てみよう。おっ!あったあった。チャンポンめんが陳列されている。兵庫県の名物コーナーに山盛り陳列されている。
チャンポンめん、ブラックチャンポンめん、兵庫播州ラーメン、カレーラーメンの主力商品たちだ。キミたちも頑張って買ってもらうんやで~!

さあ、高山市を目指そう。雨模様が心配だが大丈夫だ、オレは持っている、持っているんだ(なにを?)。
運転を交代しながら養老サービスエリアに到着。道中最後の休憩だ。

「さ る ぼ ぼ ・・・」
これ背負子に付けとこう。なんかかわいいな、あ、黄色のやつもある。黄色は金運・ギャンブル運らしい(笑)
そうや、これからサンプリング行かせてもろたところのお土産を背負子にいっぱい付けて行こう。

ということで無事岐阜県高山市に入りました。高山市って日本で一番面積が広い市町村らしいで。東京都とほぼ同じらしい。
というプチ情報も織り交ぜながらチェックインです。
さあ、名古屋チームも合流したし、明日に備えて夜のミーティング!?開始やで!

飛騨牛飛騨牛飛騨牛飛騨牛飛騨牛飛騨牛。
飛騨牛うまそうやな~。やっぱり食べ物はご当地を巡る一番の醍醐味やなぁ。飛騨牛まあまあ高いなぁ(汗)
それにしても外国人観光客のみなさんもめっちゃ多い。たつのや姫路よりも多いような気がする。

そんなこんなで明日の段取りや今後の展開などいろいろ話し合い、楽しい高山市の夜は更けていった。

翌日・・・。
ここがスーパーマーケット高山店や。ここも大きな複合施設。なんでも全国のバロー店舗の中でも売り上げがかなり上位らしい(驚)。ここもすごいお店やで。しかも2日から4日まで秋の3連休+PBキャンペーン初日。
これはお客さんめちゃめちゃ来るで!!

どど~~~~ん!!!

これだけ積まれたチャンポンめんを見るのは初めてかもしれへん。
しかもレジ横の好立地。この機会を与えて下さったバロー高山店さんの気合も感じる!
館内放送のオープン10分前のアナウンスが流れる。さあチャンポンめんサンプリングはじめるぜ~!!

すごい、すごすぎる、すごい人すぎる(笑)
なんだこのお店は!そしてほぼ全員が受け取ってくれる。雨にもかかわらず、いや雨やからか、とても家族連れのお客さんが多い。 レジ横はどうかな。

おおお、チャンポンめんがちょっと減っている(笑)
このレジ横のポジショニングでこの量の陳列は今までなかったのでインパクトも十分だ。バロー高山さんありがとうございます!

即席めん・乾麺コーナーもチェック。チャンポンめんの補充をさせてもらいます。ここもいい位置に置いてもらってます。
乾麺では、「味噌汁のめん」「播州手延素麺 月の輪」を置かせてもらってます。
ほぅ、姫路の製麺メーカーの商品もあるやん、やるな!

というわけでオープン9時半から1時間半ほどで1000食のチャンポンめんのサンプリングが終ってしまいました。さるぼぼのおかげやな。

「そうや、なんか黄色いもんないかな~。あるある(笑)このみかんめっちゃ甘い!」

激しい雨の中にもかかわらず、たくさんのお客様がバロー高山店でお買い物に来られてました。いい日に良い条件でサンプリングをさせていただいたことに感謝をしつつ、たつのへ戻る準備をしよう。

この日、神戸でも別のイベントでイトメンチームが頑張っているので、帰りに応援に行こうか~ということで高山市を後にしました。
(この後、神戸のイベントが雨強風で中止となった連絡があった・・・残念。)

さあ、次回の「オレは頑張るキャンペーン シーズン2 黄色になろうよ」は、11月9日(土)愛知県豊川市のスーパーマーケットサンヨネ豊川店でサンプリングが決まっています。豊川市の皆さま、イトメンのチャンポンめんをサンプリングに行きますよ~!

応援に来てくださるとうれしいです!
是非イトメンのチャンポンめんを食べてみてくださいね~!!